ワンちゃん・ネコちゃんの排泄行動を注意深く観察することで、健康状態のチェックができます。トイレ回数や尿量の変化は、病気のサインとなることもあります。特にネコちゃんは泌尿器疾患が多いため、注意が必要です。緊急を要する病気もあるため、異常を感じたら早めに獣医師の診察を受けることが重要です。当院では経験豊富な獣医師が丁寧に診察し、最適な治療を提供します。ペットの健康を見逃さず、早期発見・早期治療を心がけましょう。ご相談はいつでも受け付けています。
こんな症状はありませんか?
症状や様子 |
---|
トイレ回数が増え、頻繁にトイレに行くようになった |
尿が出ていない、または尿量が減少している |
尿が赤くなり、血が混じっている |
元気がなく、ぐったりしている |
食欲が低下し、食べ物を摂取しなくなった |
水を大量に飲むようになった |
嘔吐がある、吐いたり戻したりしている |
こんな病気のサインかもしれません
膀胱炎
症状
膀胱炎とは、尿をためる膀胱の内部が炎症を起こしてしまう病気です。細菌感染や尿路結石などが主な原因とされています。繰り返しトイレに行くにも関わらず、尿が出なかったり、尿の排出時に痛みや不快感があり、血尿が見られることもあります。
特にネコちゃんは、ストレスが膀胱炎の原因となることが多いです。トイレの清潔さに気を配ることは、ネコちゃんのストレス軽減につながります。定期的なトイレの掃除や清潔な環境づくりが予防策の一環となります。
尿路結石
症状
尿路結石は、尿中のミネラルが結晶化し、細菌感染を引き起こすことで起こる病気です。結石には溶かすことのできる「ストラバイト結石」と溶かすことのできない「シュウ酸カルシウム結石」の2種類があります。これらの結石が腎臓や尿管、膀胱などにできると、尿路閉塞や膀胱炎などの症状を引き起こし、排泄が困難になります。
結石の原因には、食事や排泄環境が大きく関与しています。ミネラルが多い食事や水の摂取は結石のリスクを高めます。
注意すべき症状として、「尿量が減少したり出ない」「尿がキラキラしている」といったものがあります。尿路閉塞が起きると、急性腎不全や尿毒症など重篤な状態になる可能性があります。そのため、病院への早めの受診が重要です。
かかりやすい犬種
パピヨン・シーズー・ミニチュアシュナウザーなど
かかりやすい猫種
ヒマラヤン・スコティッシュフォールド・アメリカンショートヘアなど
腎不全(腎臓病)
症状
腎不全は、高齢のネコちゃんにとって最も一般的な病気であり、最も多い死因となっています。腎臓の機能が低下し、尿素の排出や余分な水分の調整ができなくなるため、尿毒症が引き起こされます。腎不全の原因としては、腎炎や中毒、免疫疾患、尿路閉塞などが挙げられます。ワンちゃん・ネコちゃんの健康にとって有害な物質や食べ物には注意が必要です。例えば、レーズンやブドウ、ユリの花、農薬や除草剤などは腎臓に毒性がありますので、ペットが触れる場所に置かないようにしましょう。
腎不全の早期発見と適切な治療が重要です
急性腎不全(急性腎障害)
急性腎不全は、腎臓の機能が急速に低下し、毒素が体内に蓄積する状態です。主な原因は、腎臓に有害な物質を摂取したことによる中毒です。急性腎不全の兆候として、「急激な尿量の減少や尿が出なくなる」「食欲不振や下痢、嘔吐の症状が続く」「脱水症状が現れる」などがあります。症状が重篤な場合は、けいれんや体温の低下など命にかかわる可能性もあります。早期の診断と治療が重要ですので、急性腎不全の症状を見つけた場合は、迅速に獣医師に相談しましょう。
慢性腎臓病
慢性腎不全は、急性腎不全とは異なり、ゆっくりと腎臓の機能が低下していく病気です。初期段階では症状がないことが多く、徐々に「多飲多尿」といった症状が現れます。
病状が進行し、尿毒症が進んだ場合、「元気がなくぐったりする」といった症状や痙攣が起こることがあります。
早期の発見と治療が重要ですので、これらの症状を感じた場合は、獣医師に相談することをおすすめします。
かかりやすい犬種
イングリッシュコッカースパニエル・ウエストハイランドホワイトテリア・ボクサーなど
かかりやすい猫種
ヒマラヤン・ペルシャ・アメリカンショートヘアなど
子宮蓄膿症
症状
子宮内膿瘍は、子宮の免疫力が低下し、細菌が子宮内に侵入して増殖することで発生する病気です。主な原因として大腸菌、サルモネラ菌、ブドウ球菌などの細菌が挙げられます。
初期段階では症状がないことが多く、病状が悪化すると「多飲多尿」や発熱、食欲不振といった症状が現れます。また、膿の蓄積によりお腹が膨らんで見えることもあります。
ネコちゃんでは発症することは稀ですが、避妊手術を受けていないワンちゃんや出産経験のない高齢犬に多く見られます。予防のためには避妊手術を受けることが推奨されます。
当院での検査方法
①血液検査
②尿検査
③X線検査
④超音波検査