消化器科について

消化器科について

消化器科について

ワンちゃん・ネコちゃんが急に嘔吐や下痢をすると、重大な病気が隠れている可能性があります。消化器系の病気では、胃腸や膵臓、肝臓などを対応しています。病気の種類が多く、症状も嘔吐や下痢だけでなく、元気がない、食欲不振などもあります。症状が分かりにくいこともありますので、何かおかしいと感じたら、早めに獣医師にご相談ください。当院では経験豊富なスタッフが迅速かつ適切な診断と治療を行います。大切なパートナーの健康を守るために、病院へのご来院をお勧めします。

こんな症状はありませんか?

症状や様子
食欲がない
元気がない
痩せてきてしまった
嘔吐を頻繁にしている
下痢が多い
血の混じった便が出ている
黄疸(皮膚や粘膜が黄色くなること)が見られる

こんな嘔吐物は病院に行くことをおすすめします

ワンちゃんやネコちゃんが急に嘔吐した場合、心配で動揺することがあるかと思います。まずは落ち着いて、吐いたものを確認してみましょう。吐物の内容や色、異物の有無などを観察することで、原因の一端をつかむことができます。ただし、安心せずに病院での診察を受けることが重要です。

吐出と嘔吐の違い

吐出

食べたごはんやおやつなどが消化されていないもので、胃まで到達せずに吐き出されたものです。ごはんを猛スピードで食べてしまったことが原因のこともありますが、巨大食道症などの病気の可能性もあります。

嘔吐

嘔吐したものがある程度消化されています。ごはんやおやつなどが胃まで到達し、少し消化したものの、何らかの原因で吐き出されてしまったものです。

犬

嘔吐物の色から分かる潜んでいる病気

毛玉

換毛期のワンちゃんやネコちゃんは、抜け毛が飲み込まれることで問題が発生することがあります。抜け毛を飲み込まないようにするためには、定期的なブラッシングが重要です。換毛期の毛が抜けやすい時期には特に注意し、毛の掃除をこまめに行いましょう。抜け毛が部屋中に散らばらないようにすることで、飲み込むリスクを減らすことができます。お手入れと掃除をしっかり行い、愛犬・愛猫の健康を守りましょう。

黄色

黄色い液体が嘔吐される場合は、空腹が原因で胆汁が逆流することが考えられます。予防策として、寝起きに嘔吐する場合は、就寝前に少量のごはんを与えて空腹時間を短縮することが重要です。また、食事を与える際には消化を助けるために栄養バランスの良い食事を選び、急激な食事制限を避けましょう。定期的な食事や適切な栄養摂取が消化器系の健康維持につながります。

透明

透明の液体や泡の場合、胃液、唾液、または水の可能性があります。水を一気に飲むことで水の液体が出ることもありますので、飲む速度に注意しましょう。胃液の場合は空腹時間が長くなり、胃の中が空っぽになることが原因です。泡のような液体は吐き気の兆候かもしれません。ストレスや車酔いが原因となっている可能性もあるので、リラックスできる環境を提供しましょう。お腹を満たし、ストレスを軽減することが重要です。

茶色

ドロッとしていてフードの臭いがする場合は、消化がうまく進んでいない可能性があります。嘔吐後も元気なら心配はありませんが、茶色くさらっとした液体であれば、古い血液が混じっているかもしれません。急性胃腸炎や胃潰瘍による出血の兆候ですので、嘔吐物を持って獣医師の診察を受けることをお勧めします。早めの対応が重要です。

赤色

鮮血を吐いた場合、呼吸器官からの出血の可能性があります。命にかかわる重篤な状態ですので、迅速に獣医師の診察を受けることが重要です。早めの対応が必要です。

異物が混ざっている

ワンちゃんやネコちゃんが食べたものにごはんやおやつ以外のものが混じっていた場合、誤飲や誤食の可能性があります。これは腸閉塞を引き起こす危険性があるため、速やかに獣医師の診察を受けることが重要です。

こんな病気のサインかもしれません

腸閉塞

症状

腸閉塞は、腸内に異物が詰まり、食物の通過が阻害される病気です。異物の誤飲が主な原因とされています。放置すると腹膜炎を引き起こす可能性があり、危険です。異物を飲み込んだら、迅速に病院を受診し、異物を取り除く処置が必要です。ワンちゃんやネコちゃんの健康のためにも、異物摂取の疑いがある場合は即座に行動しましょう。

腸閉塞

炎症性腸疾患

症状

消化器疾患は、胃、小腸、大腸の慢性的な炎症を特徴とする病気です。その原因ははっきりとは分かっていませんが、遺伝的要素や食物抗原が関与していると考えられています。慢性的な嘔吐、下痢、食欲不振などの症状が見られます。これらの症状により、脱水症状や栄養不足が生じ、体重減少や低たんぱく血症といった状態に陥る可能性があります。早期の診断と治療が重要です。

炎症性腸疾患

巨大食道症

症状

食道拡張症は、口から胃への食道の通り道が拡張し、食道の運動が低下して食べ物の通過が困難になる病気です。食べたものを即座に嘔吐する症状があり、栄養摂取が不十分になり体重が減少する傾向があります。また、嘔吐物が鼻や肺に入り、誤嚥性肺炎などのリスクもあります。早期治療が重要であり、栄養補給や食事の工夫も必要です。病院での診断と適切なケアが大切です。

かかりやすい犬種

ラブラドールレトリバー・ジャーマンシェパードドッグなど

巨大食道症

膵炎

症状

膵炎は、膵液中の消化酵素が異常に活性化し、膵臓を攻撃して炎症が起きる病気です。急性膵炎と慢性膵炎の2種類があります。急性膵炎では、激しい腹痛、嘔吐、下痢などの症状が現れ、病状が重篤な場合は生命の危険もあります。慢性膵炎では、症状の程度は軽いですが、急性膵炎と同様の症状が繰り返し現れます。早期診断と適切な治療が重要です。

かかりやすい犬種

ヨークシャーテリア・ミニチュアシュナウザーなど

膵炎

肝リピドーシス

症状

肝臓疾患のひとつで、特に猫に多く見られるのが脂肪肝です。食欲不振による絶食や栄養不足が原因で、体内の脂肪が肝臓に蓄積し、肝機能が低下してしまいます。肥満の猫が長期間絶食するとリスクが高まります。肝機能の低下により、黄疸や嘔吐、下痢などの症状が現れます。早期の診断と適切な治療が重要です。定期的な健康チェックとバランスの取れた食事が大切です。詳しい診断とアドバイスは獣医師に相談しましょう。

肝リピドーシス

当院での検査方法

①血液検査

血液検査

②糞便検査

糞便検査

③X線検査(バリウム検査)

X線検査(バリウム検査)

④超音波検査

超音波検査

⑤内視鏡検査

内視鏡検査

投稿日:2023年8月3日 更新日: