ワンちゃん・ネコちゃんの目のトラブルには見逃しがちなサインが隠れていることがあります。目やにや目の赤みなど、自覚症状があるかもしれません。目のトラブルは重篤な病気のサインかもしれませんので、お気軽にご相談ください。当院では経験豊富な獣医師が目の診断と適切な治療を行います。安心してご相談ください。
こんな症状はありませんか?
症状や様子 |
---|
目のまわりがびしょびしょ |
涙が常に出ている |
目をこすったり、かゆがっている |
目の周りが赤くなっている |
目が白く濁っている |
瞼に異常が見られる |
目ヤニがあきらかに増えた |
こんな目やには病院に行くことをおすすめします
目やにができる原因
目やには、目に入ったゴミや老廃物が涙で固まったものです。しかし、目やにが頻繁に出る場合や臭いがする場合、または他の症状と合わせて現れる場合は、目のトラブルや病気のサインかもしれません。日常的に目やにをチェックし、異常を早めに発見しましょう。
正常な目やにと病院に行った方がいい目やに
正常な目やに
犬の場合は、「茶色」「黒色」「グレー」「白色」の目やにであれば問題はありません。
猫の場合は、「茶色」「黒色」の目やにであれば問題はありません。
病院に行った方がいい目やに
犬の場合は、「緑色」「黄色」の目やにが出ているときはトラブルを抱えている可能性があります。
猫の場合は、「緑色」「黄色」「粘り気のある白っぽい色」の目やにが出ているときはトラブルを抱えている場合があります。
目やにの色をチェックすることで、炎症が起きている、感染症を起こしているなどトラブルにいち早く気が付くことができます。
ただし、正常な目やにの色をしていたとしても、普段より目やにの量が増えていたり、目を開けづらそうにしている場合は、何らかの不調を訴えている可能性があります。
少しでも気になることがあれば、病院へ相談にお越しください。
こんな病気のサインかもしれません
角膜炎
症状
目の表面にある角膜が炎症を起こす状態を角膜炎といいます。ケンカや異物の侵入などが原因とされます。シャンプー時の刺激も角膜炎を引き起こすことがあります。痛みを感じて目をしょぼしょぼさせたり、眩しそうな表情をすることがあります。深刻な傷がある場合、完治には時間がかかることもありますので、早めの診察をお勧めします。
かかりやすい犬種
マペキニーズ・シーズー・フレンチブルドック・パグなど
結膜炎
症状
まぶたの裏を覆っている結膜の炎症を結膜炎といいます。ウイルス感染、アレルギー、異物刺激などが原因とされます。まぶたの裏が腫れたり、白目が赤くなるなどの症状が現れます。特に猫はウイルスや細菌感染症にかかりやすく、治療が難しい場合もあります。早めの診察が重要です。当院では獣医師が丁寧な診察と適切な治療を行います。
かかりやすい犬種
チワワ・フレンチブルドック・パグ・マルチーズなど
かかりやすい猫種
ペルシャなど
白内障
症状
白内障は水晶体の濁りにより視力が低下する病気です。主に加齢が原因ですが、糖尿病やブドウ膜炎により発症することもあります。目が白く濁り、歩行困難や物にぶつかるなどの症状が現れます。早期発見と適切な治療が重要です。
かかりやすい犬種
アメリカンコッカースパニエル・キャバリア・プードル・柴犬など
かかりやすい猫種
ペルシャ・バーマン・シャムなど
緑内障
症状
眼緑内障は眼内の涙水が適切に排出されず、眼圧が上昇する病気です。痛みを伴い、視力障害を引き起こすこともあります。白内障やブドウ膜炎がリスク要因となることもあります。目がしょぼしょぼしたり、白目が赤くなったり、目のサイズが変わったりする症状がみられます。早期発見と治療が重要です。
かかりやすい犬種
シーズー・コッカースパニエル・柴犬など
かかりやすい猫種
シャムなど
ブドウ膜炎
症状
ブドウ膜炎は眼の毛様体、虹彩、脈絡膜の総称で、炎症を起こす病気です。原因は多くが不明です。炎症が網膜に広がると視力低下や失明のリスクがあります。白目の赤みやまぶたの痙攣などの症状がみられます。早期の診断と適切な治療が重要です。
かかりやすい犬種
サモエド・ゴールデンレトリーバーなど
チェリーアイ
症状
目頭にある瞬膜(第三眼瞼)が飛び出し、炎症を起こす病気を「瞬膜飛び出し症」といいます。瞬膜腺が目の表面に露出し、赤く腫れ上がり、チェリーのような外観になります。涙の分泌が減少し、ドライアイや目の痛みが生じることもあります。お手元で症状がある場合は、早めに専門医の診断を受けることをおすすめします。当院では経験豊富な眼科医が的確な治療を提供いたします。瞬膜飛び出し症にお困りの方は、お気軽にご相談ください。
かかりやすい犬種
ペキニーズ・チワワ・アメリカンコッカースパニエル・ビーグル・フレンチブルドック・など
子犬が特になりやすい傾向があります。
当院での検査方法
①眼圧検査
②眼底検査
③シルマー検査
④角膜染色検査
⑤スリット検査