循環器科について

循環器科について

ペットの平均寿命は延びておりますが、高齢化に伴い心臓病の発症率が上昇しています。特に僧帽弁閉鎖不全症や心筋症がよく見られます。​
心臓病は進行性の疾患ですので、早期発見と早期治療が重要です。定期的な健康診断を受けることで、病気を早く発見することができます。​
当院では経験豊富な獣医師が心臓病の診断と適切な治療を提供します。最新の検査機器を使用し、ペットの心臓の健康を確保するために全力を尽くします。

こんな症状はありませんか?

症状や様子
湿った咳や乾いた咳があり、痰が絡んでいる
呼吸が通常よりも早くなり、リズムが変わった
疲れやすくなり、お散歩に行きたがらなくなった
ぐったりしている様子が見られる
お腹が張っている状態が続く
ふらつくことが多い
舌が紫色になっている(チアノーゼ)

こんな病気のサインかもしれません

僧帽弁閉鎖不全症

症状

高齢の小型犬に多く見られる病気です。左心房から左心室への血液の流れを制御する弁に異常が生じます。逆流が起こり、血液の全身への送り出し量が減少します。心臓は速く鼓動することで補償し、他の部位に影響が及ばないため、症状はほとんど現れません。当院では経験豊富な検査と治療を提供しており、早期発見と適切な管理を行います。

かかりやすい犬種

マルチーズ・シーズー・ポメラニアン・チワワ・キャバリアなど

動脈管開存症(PDA)

症状

動脈管とは、赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいる時に肺動脈から大動脈への抜け道になっていた血管のことです。生まれた後、肺呼吸になることで不要になるため、自然に閉じていくのが通常ですが、この動脈管が閉じずに残ってしまっているのが動脈管開存症という病気です。​
動脈管が広く開いていない場合は症状も軽く、ある程度の年齢になるまで気づかれずに過ごすことが多いです。​
重度の場合は、幼いころから咳や呼吸困難、食欲不振・動きたがらないという症状があり、成長が妨げられて、大きく成長が出来ないということもあります。

かかりやすい犬種

プードル・ポメラニアン・マルチーズ・ミニチュアダックスフンドなど

肺動脈狭窄症

症状

動脈管開存症は、赤ちゃんがおなかの中にいる時に存在していた血管が生後も閉じずに残る病気です。症状の程度には個人差があり、軽い場合は気づかれずに成長します。しかし、重度の場合は咳や呼吸困難、食欲不振などの症状が現れ、成長が遅れることもあります。

かかりやすい犬種

ポメラニアン・チワワ・フレンチブルドック・ビーグルなど

心房中隔欠損症

症状

先天性心室中隔欠損症は、生まれつき左心室と右心室を隔てる壁に穴が開いている病気です。穴が小さい場合は症状がほとんど出ないこともありますが、聴診で心雑音が聞かれることがあります。症状が重篤化すると、動きづらさや咳、呼吸困難、食欲不振などの症状が現れることがあります。

かかりやすい犬種

サモエドなど

心筋症

症状

心筋症には肥大型、拡張型、拘束型の3つのタイプがあります。肥大型心筋症では左心室の肥大が主な特徴で、血液の流れが制限されて全身に行き届かなくなることがあります。特に動脈血栓症のリスクが高いです。拡張型心筋症では心室の拡大と収縮機能の低下がみられますが、最近は発症率が減少しています。拘束型心筋症では心室内部の筋肉が硬くなり、拡張能力が低下します。猫の心臓病の中で最も一般的なタイプです。

かかりやすい犬種

ジャーマンシェパードドッグ・ドーベルマン・セントバーナードなど

かかりやすい猫種

肥大型心筋症:ラグドール・メインクーン・アメリカンショートヘア・ペルシャ

拡張型心筋症:アビシニアン・シャムなど

ネコちゃんは若い子から高齢まで幅広い年齢の子がかかる可能性があります。​また、オスの方が発症率は高くなっています。

当院での検査方法

①身体検査(聴診など)

②血液検査 

③胸部レントゲン

④心臓エコー

⑤血圧測定

⑥心電図

投稿日:2023年8月3日 更新日: