お知らせ

熱中症に注意!

投稿日:

こんにちは!獣医師の山浦です!

最近暑い日が続いていますね。今日は熱中症についてお話しします。

熱中症とは

犬や猫は通常、呼吸によって熱を放散し、体温をコントロールしています。しかし、猫は基本的に鼻で呼吸をする動物なので、犬のようにハアハアと舌を出して口呼吸で体温を下げようとすることはまれです。

犬や猫の体温は通常であれば38℃くらいで、暑さには弱い動物 だといわれています。理由はエックリン腺と呼ばれる汗を分泌する部分が犬では足裏しか存在せず、人と比べ熱を体外に逃す仕組みが少ないためです。

体温が上がりすぎると軽度の熱中症になり、口を開けてハアハアと呼吸する(パンティング)、元気がなくなる、よだれが多く流れる、といった症状が現れます。

また、猫は犬ほどわかりやすく症状がみられないことも多いので注意が必要です。

重度になると脱水症状(ふるえやふらつきなど)、チアノーゼ(粘膜の色が青白くなること)などが生じ、早急に対処しないと命を落としてしまう危険もあります。

 

応急処置、対処法

  • まずは動物の体を冷やすとともに、早急に動物病院を受診しましょう。
  • 水を飲める状態であれば常温の水を飲ませましょう。
  • 散歩中に発症してしまった場合は、応急処置として涼しい日陰に移動し、体に水をかけてあげることで体温の上昇を防ぎます。また、可能であれば冷房の効いた室内へ移動しましょう。
    室内や動物病院への移動中は、氷嚢や保冷剤を首や脇の下、股の間に入れると、効率よく体温を下げることができます。

熱中症の原因、なりやすい種類

  • ①高温多湿環境に放置してしまうこと
    • 熱中症は屋外の病気と思われがちですが、室内でも発症します。暑い時期にエアコンのついていない室内に置いて出かけたことで発症したケースなどもあります。その他には、自動車内で発症することもあります。暑い時期は車内の温度が非常に高くなり、窓を開けるなどの対策をしてもさほど下がりません。車に残すのは短い時間であってもとても危険です。
  • ②過度な運動
    • 運動をすることで体温が上がります。その際、人は汗をかくことで体温調節ができますが、犬はほとんど汗をかけないので、体温調節がうまくいかず、熱中症を引き起こしやすくなります。また、気温や湿度が高いときにはたとえ短時間でも注意が必要です。
  • ③暑い時間のお散歩
    • 真夏のアスファルトは50~60℃まで熱せられるとも言われています。地面との距離が人より近い犬は、地面からの熱を受けやすいため、暑い時間に散歩にいくことも熱中症の原因の一つになります。
  • ④熱放散能が低下している犬
    • 犬は口から水分を蒸散させて熱を下げます。しかし、犬種の特性や病気、肥満により熱を下げる力が低い場合、熱中症の危険性が高まります。
注意が必要な子たち
ワンちゃん
・幼犬や高齢犬
・肥満犬
・短頭種(パグ、フレンチブルドッグなど)や北方犬種(シベリアンハスキーなど)
・基礎疾患(持病)がある犬
ネコちゃん
・幼猫や高齢猫
・短頭種(ペルシャ、エキゾチックなど)
・長毛種(メインクーンなど)
・基礎疾患(持病)がある猫

予防・対策方法

  • ①お散歩
    • 暑い時期のお散歩は、早朝や日が暮れた後などの涼しい時間に行くようにしましょう。早朝は気温や地面の温度がまだ上がっていないためおすすめです。日が暮れてすぐはまだアスファルトが熱いので、数時間たって、地面を触ってみて熱くないか確認してからにするといいでしょう。散歩中は水分をしっかり補給するようにします。さらに、暑さ対策として、首に濡らしたタオルや犬用の保冷剤を入れられるバンダナなどを巻いておくと、熱中症の予防になります。短頭種などのリスクの高い犬は、無理にお散歩に行かないのも選択肢の1つです。
  • ②お出かけ
    • 車で外出した際にはこまめに犬の様子を確認し、エアコンをしっかりかけ、水分を十分に与えましょう。保冷剤やひんやりマットなどを使うのもおすすめです。犬を置いて車から離れるのは、たとえ窓を開けていたとしても非常に危険なので絶対にやめましょう。
  • ③室内で
    • 熱中症は室内で発症する事も多くあります。暑い時期にはエアコンを使用して、温度や湿度の管理をしましょう。温度は26℃、湿度は50%くらいがおすすめです。極端に冷やしすぎると、体調を崩してしまうかもしれないので気を付けましょう。
    • 他にもオススメの方法として以下の事が挙げられます。
      ①カーテンなどで日陰を作り、犬や猫が日光から逃げられる場所を用意する
      ②高い場所にこもった暑い空気と床にたまった冷たい空気を循環させるように、エアコンと扇風機を併用する
      (扇風機には空気を冷やす効果がないので、扇風機だけでは猫の熱中症を予防できません)
    • また温度・湿度管理だけでなく、複数箇所に水を置くなどして、飲み水を切らさないようにすることも脱水を防ぐ上で重要です。

 

まとめ

年々気温の高い日が増えていますので、熱中症にならないように気をつけて過ごしましょう!「何か様子がおかしい」と思ったらお気軽にご相談ください!

-お知らせ

執筆者:

関連記事

no image

顎の異変について

こんにちは、看護師の中村です。 先日から長年気になっていた顎関節症の治療を始めたのですが、それに伴って動物にも顎関節症はあるのか調べてみました。 結論から言うと、動物にも顎関節症のような症状はあるみた …

no image

お盆の営業について

8月13、14、15日は通常通り、午前、午後診療ともにやっています。これまで通り、火曜午後と水曜日は休診となります。

no image

マイクロチップ装着について

こんにちは、看護師の渡邊です! 以前にもマイクロチップについてのブログを書いたのですが、令和4年6月1日から新たな制度が始まりましたので、飼い主の皆さんにお知らせしますね! 令和4年6月1日からブリー …

no image

歯磨きセミナーやりました!

こんにちは、看護師の中村です。 この間、スタッフ全員で歯磨きセミナーを受けました! 詳しい日程などはまだ決まっていませんが、病院でもセミナーを行う予定です。 受けてみたい、気になる事などがありましたら …

no image

10月のわんちゃん✂️?

こんにちは!トリマーの木下です。 トリミングに来ていただいたわんちゃんの写真をこれからアップしていきたいと思います!!(許可頂いています?) 自分の家の子はどんな様子でトリミングしているんだろうと気に …

-->